現在業務はWindowsで行ってますが、たまにlinuxを触りたくなるのでそのときいちいちモニタやらを入れ替えるのが面倒です。
なのでwindows上でやれるvncを使います。
vncサーバをlinuxに、vncクライアントをwindowsにそれぞれインストールする必要があります。
linux
「apt-get install vnc vncserver」
vncを起動します。
初回の起動のみパスワードを聞かれます。これは外部PCからアクセスするときに入力するモノです。
「New~~~」と表示されればOKです。
そのままwindowsでvncビューワを実行しても良いのですが、そのままだととても寂しい画面が表示されてしまいます。
実際使うんだったらその画面のまま使いたいですよね?
方法があります。
viエディタを使って「/root/.vnc/xstartup」を編集します。
#!/bin/sh
# Uncomment the following two lines for normal desktop:
# unset SESSION_MANAGER
# exec /etc/X11/xinit/xinitrc
[ -x /etc/vnc/xstartup ] && exec /etc/vnc/xstartup
[ -r $HOME/.Xresources ] && xrdb $HOME/.Xresources
xsetroot -solid grey
vncconfig -iconic &
xterm -geometry 80x24+10+10 -ls -title "$VNCDESKTOP Desktop" &
#twm &
export LANG XMODIFIERS="@im=kinput2"
kinput2 -canna -cannaserver localhost &
exec gnome-session &
色の部分を付け足してください。
※「twm & 」をコメントにして「exec gnome-session &」を付け加える
export以下は日本語入力を可能にさせる設定です。
これでwindows上でlinuxのGUIが使えるようになったともいます。
2007年11月19日月曜日
[Linux]Windows上からLinuxのGUIを表示させる vnc
ラベル: Linux
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿