業務地が代わり開発は現在Vistaで行っている。
さまざまな難点が出たのでまとめてみる。
管理者権限がうるさい。
互換性が低い
GUIが使いにくい
過去のバージョンとの違いが多いので使い慣れるまでが大変
初心者には難しいと思う
・管理者権限がうるさい
ソフトやアプリをインストールしたり実行したりする際にいちいち出現する確認を求める質問が多すぎる。
過去バージョンのアプリなどをインストールすると、またいちいちインストールが完了できたかどうかの確認が出る。
そんなの自分で判断できるやろ?と思ってしまった。
また自分のPCで作成したファイルを他の人へ渡して、使用する際に上書き保存ができなくなるときもある。
管理者が違うための問題と勝手に判断してるが、そう見ても問題ないのではないだろうか?
この確認をなくす方法もあるが、このOSを理解した人や、ヘビーユーザーには容易い事だろうが、ライトユーザーには優しくない。
・互換性が低い
現状XPで十分と判断されているためか、Vistaに対応しているソフトウェアが少ない。
もちろん使用できないわけではないが、上記に書いたように、OS側で判断ができないため確認の質問が現れてしまう。
このソフトウェアを使用後、終了するとまた確認の質問が現れることもしばしばある。
いままで強気だったPCがいきなり弱気になったように感じてしまうのは私だけだろうか?
・GUIが使いにくい
グラフィックは確かにきれいだが、XPまでの流れを完全に断ち切り、新たにUIを使用しているため、ユーザーは過去のバージョンと照らし合わせながら使用しているのではないだろうか?
スタートメニューにしてもまったく別物となっているので、戸惑ったことが多いと思う。
過去バージョンと同様のGUIにすることは可能だが、かかる負荷は一緒なのであまり意味がない。
・過去のバージョンとの違いが多いので使い慣れるまでが大変
上記のGUIの項にも書いたが、XPまでの流れを断ち切っているため使用方法を覚えるところから始めなければならない。
そういうことが好きな物好きも中に入ると思うが、どうせ使うのであれば今までと同じ使い勝手であって欲しいと思う。
そうでなければOSの性能差を確認することが難しいと思う。
新しいOSには大抵新しいスタイルや楽しみ方があるだろうけど、大変だった。
・初心者には難しいと思う
これまでの項を見ても分かるとおり、ヘビーユーザーですら始め慣れるまで苦労しているのだから、ライトユーザーには難しいのではないだろうか?
近くに詳しい人間があるのであればその都度連絡を取り確認すればいいだろうが、いない場合どうしたらよいのだろうか?
結局ユーザーは不安になる一方だと思った。
Windows7が1年以内に登場するらしい。
どうやらMicrosoftはVistaを見限ったのではないだろうかとおもう。
XPをベースに、Vistaの機能を取り入れていけば使用ユーザーも増えるのではないだろうか?
しかしVista登場までかなりの年月がかかっているのに、この時期にもう発表しているということははじめからVistaは捨石だったのではないだろうか?
しばらくは2000、XP、Vistaを使用していくだろうが、Vistaにはそろそろ慣れたいものだ。
2008年4月7日月曜日
[OS]Windows Vista 感想
登録:
投稿 (Atom)